前回書いた、せっかく買ったThinkpad。もっと活用しようと思っていたのですが…
ubuntu7.10ってサスペンドや休止状態が使えないのねんorz
いや、使えるんだろうけど、いくら設定しても停止状態から復旧ができんのよね…(;´Д`)オレアホス
多用してる機能だけに使えないのはかなりキビシス(´・ω・`)
…XPに戻したろかなと思ったんだけど、また設定するんも面倒だし、いっそのこと最新にしたれとXubuntu8.04のβ版を新規インストしてみましたw
しかしインストしようとしたら外付CDが認識せずorz
ジャンク品の外付CDドライブを買ってきて、動かないドライブを余ってた内蔵ドライブと無理矢理交換してなんとかインストw
無事動作しましたーヽ(´ー`)ノ

テストしてみたらちゃんとサスペンドも休止もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
新しいOSだけあってちゃんと動くぜヒャッホイ!
まあFireFoxが3.0になっちゃってるとか色々あるんだが、一から設定してこうかなと
設定内容はサイト上に記録として残していきまーす。参考にはしないでねw
EeePCっていいよねーw
いや、あの大きさでWindowsが動いてってのが激しく購入欲をそそられる…(;´Д`)
…でもよく考えてみました。画面ちいせーし使いにくそー。総容量4GBとかありえんしorz
さらに考えてみました。持ち運びできるサイズのパソコンでデカイ作業しねーし、ネット関係ができて、動画が見れて、コミックスのデータが見れればいいんじゃね?XPより軽いlinuxとかならちょっと昔のモバイルPCならいけんじゃねーの?って
…でこんなのを購入wwww

Thinkpad X40です。ジャンク品扱いのモノをオークションで落札
3年ほど前のPCでB5サイズで1.26Kg。CDとかないけど、EeePCより早いCPUで有線&無線LAN内蔵。
サイズは横のタバコと比べてみてくれ。
画面にムラがあるとか左クリックが多少押しにくいとかあるけど、それ以外は全然快適。HDDも60GBに交換されててうれしい誤算w
OSはXPProが入ってたんだけど、ネット端末限定って事でリカバリ領域は残してubuntu7.10に変更してみた
1GBメモリも買ってきてセコセコとアップデートとかソフト導入して
インターネット(Firefox)
メール(GmailをFirefoxで)
動画再生(Totem&Gstreemer)
コミックスデータ(Comix)
とか快適にできますよってとこまで1日でやってみた

ちなみに、本体+メモリでもEeePC本体(¥49,800)より安く上がりましたよw
これで外でもインターネットとかメールの確認できるかな
…そんなに外でネットしないけどさー(;´Д`)
むしろ枕元PCの予感w
最近買い物ついてますよ。まあヤフオクメインなのですが

まずはTeraStation
ヤフオクでケースだけ購入しました。別に320GBのHDDを4本購入。RAID5でサーバー構築しました
250GBの玄箱がもう容量ギリギリだったからね。まあこれはしょうがない(;´Д`)
お次はこいつ

FinePixA610
親からの依頼ですよ。自分は携帯のデジカメしか使ってないんだよね(^^;)
データ保存用に4GBのSDHCカードも購入…したのはいいが、パソコンのカードスロットもプリンタのカードスロットもSDHCに対応してなかたorz
…そろそろ落ち着かないと、懐がやばいような気がします(´ヘ`;)
パソコンが新しくなったのをいいことにちょっくらお買い物してみました
まずはこいつ

ミシンでおなじみBrotherのプリンタ「DCP-750CN」
前のプリンタが いい加減古かったからPC売却のときに一緒に手放して、新規購入
なんでこのプリンタなのかというと、複合機(コピー、スキャナ、OCR、プリンタ)でありながら有線LAN、無線LAN対応
なのに!購入価格13,000円w(エプソンの無線LAN対応プリンタは30,000円代後半)
印字画質はあんまこだわらないので、無線機能ありでこの値段ってのに引かれて購入ヽ(´ー`)ノ
つづいてこいつ

ソニーの学習リモコン「RM-PL400D」。3,000円位だった気がする
単にリモコンが枕元に複数あるのが嫌だったからですよと(´ヘ`;)
液晶TV(兼PCモニタ)、HDD&DVD&ビデオプレイヤー、ネットワークHDDメディアプレイヤー、クーラーwの4つのリモコンが一つにできましたワ━━(゚∀゚)━━イ!!
…この間液晶フィルター買ったのに最近お買い物度数が高いorz
自宅のデスクトップPCを新しくしました。

黒い方が新しいPC、白いのは現行機。現行機を作ったのが…4年以上前…か(’A`)
ちなみに現行機を知人に売り払っての新規購入ですよ。モニタとかも全部ひっくるめての放出( ゚∀゚)
今回は久しぶりにintelの石を。あとは適当に(´・ω・`)
CPU:Core2Quad Q6600(G0)
Mother:P35+ICH9R
MEM:PC6400 4GB(2GB*2)
HDD:SATA2 500GB
GPU:Geforce8600GT 256MB
DVD:X20 SuperMulti
OS:WinXP ProSP2
ベンチ走らせてみた
現行機(´・ω・`)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43428 78802 92554 33269 45139 62829 50
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
66546 74148 14340 374 59020 51560 18669 23235 C:\100MB
新型機(`・ω・´)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
138920 684085 452191 361932 190770 380722 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
81400 40567 6075 513 73563 57463 18407 31200 C:\100MB
えーと………ALLの値で3倍早くなりました。シャアか、シャアなのか!?
ちなみにOCだのなんだのやってません。むしろ省電力設定なので2.4Ghzですら動いてない気が
コレガジダイノナガレナノカ…(’A`)y-~~
昨日購入した玄箱。単にファイルサーバーとして使おうかと思ってたけど、なんとなく色々調べてく内に普通にlinuxboxとして動かせるとのことでやってみることにしますた
…というか、標準で使おうとしてもwindowsからなぜか認識できないのでムカツイタのが本音(つД`)<debian化したらゆっくり考えませう。
ここのサイトのようにdebian化するのが楽なようなので(専用のイメージもあるしw)真似してやってみました
狙いは玄箱での各種サーバー類起動でwinで動かしてるサーバーを箱に移行しまつ
電気代も軽減できるだろうし( ゜∀゜)
…しかし俺debianって使ったことないんだが大丈夫なんだろか(汗)

当然ながら玄箱はキーボードだのディスプレイだの繋げられないのでwinからtelnet接続で作業ちう
画面のセイバーさんは(・ε・)キニシナイ!!
現在はdebianのインストールを完了して、ユーザー設定したところまで
進行状況は日記にて更新していきますよ…多分(;´Д`)
昨日の日記編集してblogのstylesheetでも編集しようかと思い、編集してrebuildしたらserverエラー
( ゜Д゜)ハァ?と思い調べてみたらあるわあるわ、山のようなspam-trackbackがorz
こちらのサイトを元に全て削除してとりあえず一時的にmt_tb.cgiの実行権限を外してtrackbackを受け付けるのを停止しました
しかしまあ…spam-commentといいtrackbackといい、どうにかならんもんかの…(’A`)y-~~
昨日の日記のアップロード済ませてバックアップとってみたらなんかファイル数がやけに増えてる…
なんざんしょ?とよく見てみたらコメントが異常に増えてるよママン
管理モードに入って見てみたら…

ダレダ(#゜Д゜)ゴルァーーーーーー!!
これが噂に聞いてたblogのコメントspamというやつなのか…(`皿´)ウゼー
早速こちらの女子十二月号様の記事を元にCGIやtemplate等の修正をしてみますた
まあまだ数十件の被害ですんでよかったよ(汗)
いよいよdocomoのFOMAが6月から定額制にのりだしました。
プラン名は「パケ・ホーダイ」…安直なネーミングだ(゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ
au使いで携帯のパケ代がそれなりに高い漏れとしてはこれまたビミョーな選択肢な訳で(汗)
親はdocomo使いなのでファミリー割にして乗り換えって手もあるにはあるんだが…それならwinフラットって手段もあるしなぁ…
ってなわけで比較してみました
docomoパケ・ホーダイ :プラン名称: auWinフラット
3900円/月 :プラン価格: 4200円/月
最大384k/bps :下り通信速度: 最大2.4M/bps
最大64k/bps :上り通信速度: 最大144k/bps
FOMA :利用可能端末: CDMA 1x Win
FOMAプラン67以上 :基本料利用条件: 特に無し
うーん…激しく微妙だ…
速度的にはauの方が上だけどEV-DO対応地域だけだし、docomoはdocomoでメール添付とかのサイズが激しく小さいし。
価格も300円くらいの差なら大したこと無いしなぁ…(’A`)
俺の今月の料金で判断してみよう
3/23時点での料金は…
通話料:1560円
パケ代:12972円
料金プランはコミコミコールジャンボ+パケットミドルパックなので
サイト使用料を除けば大体12000円前後ってところか
割引は考えずに通話料が無料にできる最低ラインの金額にしたとして
docomo:FOMAプラン67+FOMAパケホーダイにすると
(基本料)6700円+(パケ代)3900円+(imode使用)150円=10750円
au:winプランs+winフラットにすると
(基本料)4900円+(パケ代)4200円+(ezweb使用)300円=9400円
これに年割とか家族割いれたら…どっちにしてもかなり安くなるのかよ_| ̄|○
でも現時点だと機種的にはどれも微妙だしなぁ…夏のwin機種、年末の901iを見て考えるかの
とりあえず今やることは通話プランの変更だな…通話すくねぇ_| ̄|○
サイトをほんのちらっとだけ模様替え
日記枠を某MMORPG風の画面にしてみますた( ゜∀゜)
意外と適当にやってもできるもんだなーw
最近のコメント