sambaの設定
家には先日ヤフオクで購入したTeraStation「TS-TGL-1.6G」があります
これね(^^;)
まあ容量は1.6GBではなく、320GB×4だから実容量は1GB程しかないんだけどさ(;´Д`)
こいつには色々なデータが入ってるんだけど、当然このノートからもアクセスしたいわけで
ubuntuには標準でWindowsへの共有アクセスが可能になっていますのでアクセスしてみませう
[場所]→[ネットワーク]からTerastationを選択
パスワードを入力してアクセス
中身覗いてみたら…うは、テラ文字化けorz
TeraStationの文字コードがWindowsになっている(ubuntuはutf8って文字コードなので文字化けする)ので設定を変更しませう
管理者権限でエディタを立ち上げ、設定ファイルを開きますよ
$sudo gedit /etc/samba/smb.conf
[global]のところに
dos charset = CP932
unix charset = UTF8
display charset = UTF8
を追加して、windowsの時にはwindows用の文字コードを指定してやる
ファイルを保存して再起動してやる(sambaだけ再起動でおk)
再接続してやれば…
こんな感じで文字化けも回復(’A`)b
…よく考えればlinuxの設定してんのに、設定ファイル直で直してるのって殆ど書いてなかったんじゃないか?Σ(・ε・;)
最近のコメント