nautilusとfirefoxとubuntu起動時の設定変更
Ubuntu9.04でGo!
- まずはインストール&インストール直後に行う事
- 画面周りの設定
- 日本語周りの設定とフォントの設定
- nautilusとfirefoxとubuntu起動時の設定変更
- ubuntu9.04正式版キタ━(゚∀゚)━ヨ!!。だから正式版の日本語設定
- アプリケーションの追加とか設定とか~基本アプリ~
- アプリケーションの追加とか設定とか~動画編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~ネット編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~プリンタ&スキャナ編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~VirtualBox編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~prime編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~その他諸々編 その1~
- nautilusの設定
nautilusはwindowsでいうexplorer。ファイルマネージャーですね
便利なような不便なようなそんなマネージャーw
標準でタブ表示に対応してます。画面の狭いネットブックとかに有効なようなcuiで操作したほうが早いようななんともいえず(・ε・;)
ワークスペースのアイコンサイズ等はnautilusの[編集]→[設定]から変更します。
表示でアイコン表示、コンパクト表示のデフォルト値を100%→66%に変更
動作で実行可能なテキストファイルをクリックしたら中身を表示に変更
アイテムで日付の書式を簡略型に変更
プレビューのサウンドファイルをNeverに変更
これだけでは足りないので追加機能をSynapticからインストール
[システム]→[システム管理]→[Synapticパッケージマネージャ]を起動して検索欄から「nautilus」で検索します
検索結果から- nautilus-gksu(管理者権限でnautilusを開く)
- nautilus-image-converter(画像変換)
- nautilus-open-terminal(現在のフォルダからターミナルを開く)
- nautilus-wallpaper(画像を壁紙に設定)
をインストール。これらは全てnautilus上で右クリックから使えるようになる
他のnautilus拡張機能はおいおい入れるってことで - Firefoxの設定
Firefoxに関してはWindowsにもあるので細かい設定は割愛。まずは必要プラグインをガシガシ入れよう
個人的な必須プラグインとしては- Adblock Plus(広告等のブロック←アドオン追加から)
- All-in-one-Gestures(マウスジェスチャ←アドオン追加から)
- Better Gmail2(Gmail用拡張機能←アドオン追加から)
- DownThemAll(サイト内一括ダウンロード←アドオン追加から)
- Drag de Go(ドラッグ&ドロップ拡張←ここのサイトから)
- Foxmarks Bookmarks Synchronizer(複数PCでのパスワード&ブックマーク同期←アドオン追加から)
- Google ツールバー(Google検索拡張←ここのサイトから)
- Google ノートブック(スクラップブック←ここのサイトから)
- Japanize(日本語翻訳←ここのサイトから)
- Mcafee Siteadvisor(サイト内ウィルススキャン←ここのサイトから)
- Mitter Toolbar(動画ダウンロード←ここのサイトから)
- Stylish(スタイルシート変更←アドオン追加から)
- Tab mix Plus(タブ機能拡張←アドオン追加から)
- テキストリンク(ttpやtpのURLをダブルクリックでジャンプ←アドオン追加から)
くらいかな。後動画再生用として
- flashplayer(Flash用。必須←Synapticからflashplugin-nonfreeをインストール)
- Moonlight(linux用SilverLight。ここのサイトから)
をインストールしとこう
設定等は使っているfirefoxからエクスポートしよう
次にIPV6の設定。firefoxはIPV6で動作するように設定されている
サイト読み込み時遅くなる場合があるので停止する
アドレスバーにabout:configと入力。irefoxの設定画面がでるので、フィルタにipv6と入力。出てきたキーをダブルクリックでtrueにする
ubuntu側も設定すべきなんだろうけど、/etc/modprobe.dにaliasesがない…パス(・ε・;)
最後の設定、ramdiskの作成とfirefoxのcacheをramdiskに移動- [アプリケーションメニュー]→[アクセサリ]→[端末]を起動して下のコマンドを入力
sudo mkdir /ramdisk ←/にramdiskというフォルダを管理者権限で作成
sudo chmod 777 /ramdisk ←/ramdiskの書き込み権限を読み書き実行可能に管理者権限で変更
- 端末から以下のコマンドを実行して/etc/fstab(起動時ディスクの設定)を変更する
sudo gedit /etc/fstab ←管理者権限でgedit(テキストエディタ)を起動して/etc/fstabを開く
テキスト最後に/dev/shm /ramdisk tmpfs size=1024m 0 0を追加
(tmpfsというramdisk作成のツールを使い、1024MB(1GB)のramdiskを作成し/ramdiskに接続する)
追加したらテキストエディタを保存して終了 - firefoxを起動しアドレスバーからabout:configと入力し設定画面を起動
空白部分から右クリックして[新規作成]→[文字列]を選択
「設定名を入力してください」と出てくるので[browser.cache.disk.parent_directory]と入力
「browser.cache.disk.parent_directory」と出てくるので[/ramdisk]と入力
キーが登録されたか確認
- ubuntuを再起動すると/ramdiskに1GBのフォルダが作成されてそこにfirefoxのキャッシュが作成されるようになる
- 起動時の設定変更
最近のコメント