ubuntu9.04正式版キタ━(゚∀゚)━ヨ!!。だから正式版の日本語設定
Ubuntu9.04でGo!
- まずはインストール&インストール直後に行う事
- 画面周りの設定
- 日本語周りの設定とフォントの設定
- nautilusとfirefoxとubuntu起動時の設定変更
- ubuntu9.04正式版キタ━(゚∀゚)━ヨ!!。だから正式版の日本語設定
- アプリケーションの追加とか設定とか~基本アプリ~
- アプリケーションの追加とか設定とか~動画編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~ネット編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~プリンタ&スキャナ編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~VirtualBox編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~prime編~
- アプリケーションの追加とか設定とか~その他諸々編 その1~
もうすぐ正式版が来るだろうと放置してた様子見してたセットアップ
2009/4/23に英語版が、翌日4/24に日本語版が正式に公開されました(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
というわけで早速再度クリーンインストール(64bit版)してみました
あれ?…えーと…なんか既にすげー日本語化されてね?クリーンインスコしたはずなんだが…(ω・`)
9.04で各言語への初期対応がかなり進んでるようです(´・ω・`)
日本語の設定ページあんまりいらないかも
とりあえず64bit版の日本語対応を…
詳しくはUbuntu Japanese Teamサイトのこのページに書かれてますが
- [アプリケーション]→[アクセサリ] →[端末]を起動
- 端末より以下のコマンドを入力
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/jaunty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
コマンド内容を単純に説明するとwindowsでいうwindows updateの更新チェック先にUbuntu Japanese Teamを追加したのです - [システム]→[システム管理]→[言語サポート]を選んで開く
するとこんなウィンドウが開くのでインストールを選ぶ(日本語追加環境の追加)
言語リストが更新されましたと出たらウィンドウで日本語を選択して閉じる
再起動すれば日本語環境設定の完了 - 日本語環境のパッケージを追加したい時は以下のコマンドを端末から入力しよう
sudo apt-get install ubuntu-desktop-ja
コマンド入力後、[システム]→[システム管理]→[日本語環境セットアップ・ヘルパ]から必要なソフトを追加しよう
最近のコメント